人生

オタクアラサー共働き嫁の雑記・資産運用記録(投資は自己責任です)。JIN AKANISHI / KAT-TUN / 阿部亮平

妊活(特筆することもないが)について

 

結婚して5年目、子を授かりました。

 

結婚後すぐに夫が大学院進学したこともあって子育てする環境じゃないと思い、選択的子ナシでしたが、昨年無事に修了して、夫は子どもが欲しそうで私も子を持つ人生に興味があったので妊活することにしました。

 

 

ひとまず夫の卒業旅行を兼ねたハワイ旅行までは2人の時間を楽しみたいよね、ということで年明けから妊活開始。と言っても病院に行くことなく授かったので本当にただの私の備忘録です。

 

そんなに生理不順ではなかったのですがルナルナで生理日記録はずっとしていたので、そこから排卵日を予測しつつタイミングを取りました。2周期目で来てくれたので、それ以外本当に何もしていません。普段と違うことといったら、1月の頭で飲酒を辞めてみたり、生理痛があると毎回ロキソニンを飲んでいたのを辞めてみたり、サプリは飲んだり飲まなかったりしました。(サプリは生理中の鉄分不足を補うという意図の方が強かった)年明け、義姉の安産祈願ついでに水天宮で子授け御守買ったのも妊活か?

 

 

 

1周期目で上手くいかなかったとき、生理日前はソワソワソワソワしたし、生理前の諸症状に一喜一憂して、「これ精神持たなくね!??!??」と気が付きました。でも半年〜1年授からなかったら産婦人科へ、みたいな記事をたくさんネットで見たので病院へは行かず。基礎体温も測るとよりプレッシャーかなと思ってまだ測らず(面倒だというのが主な理由)、排卵検査薬も使いませんでした。3周期授からなかったら色々やろうと思ってました。精神を安定させるためにTwitterで妊活アカもどきを作りました。とりあえず壁打ちの呟きしかしなかった。妊娠が判明してからも、つわりの辛さや日々のイライラをぶちまけるために鍵垢として使ってます。(笑)

 

 

無事に出産するまでマイナートラブル続きだということを感じていて、既に「もうダメだ…」と弱気になることもしばしばですが、楽しみつつ安全第一で過ごしていこうと思います。

 

 

 

 

TBS株、ロコンド株を売ったよ

 

f:id:osayuun:20230422094119j:image

f:id:osayuun:20230422094123j:image

 

 

諸事情で現金を多めに持っておきたくなったので、配当が少なくて利益が出ている株たちを売却しました!

 

 

ロコンド株はずーーーーーーーっとマイナスだったのにここ最近で2営業日連続のストップ高となり、無事に助かりました!!!!!やっぱり人生長いから保有しておくに限る!!!ただし、スケベ心が働いて10株だけは保有継続してます。毎月の積立は辞めましたが。残り分も良き時に売ろうっと。

 

 

 

既に去年の利益を上回っててホクホクです♡引き続きつみたてNISAと投資信託を月々続けていきます。

 

 

 

区の乳がん検診を受けたよ

 

今年度31歳、現在居住している区では乳がん検診の年に当たるそうで、昨年末に検診のお知らせのお手紙が届きました。先日アップしたブログにも記載した通り、私の血族はがん家系。しかも母が乳がんを患ったので、乳がんリスクが割と高めであると思ってます。検診日はインターネットで予約するシステムでした。都合の良い日で予約(到着から約2か月後)。

 

後から知りましたが、月経開始後10日頃を目安に受診すると良いそうです。ホルモンのバランス上らしい。次回はそうしようっと。

 

 

 

検診日は予約時間ぴったりに行き、受付時に本人確認のため身分証を提示します。しばらくすると呼び出され、問診票の記入を求められます。

  • 血縁者(祖父母、父母、兄弟、子だったかな…)に肺がん、大腸がん、乳がん、その他のがんに罹患した人はいるか
  • 妊娠出産授乳経験の有無、閉経の有無など

 

 

他にもなにか問われた気もするけど自分には関係なかったので失念しました。

 

 

 

記入して担当の係の方に提出し、10分ほど待ちました。呼び出されて診察室へ向かうと、検査室の入り口付近に更衣室があり、部屋の奥に機械とベッドがひとつ。

 

入ってすぐ上裸になり、ベッドに横たわりました。女性の検査技師さん?1人だけが室内におり、左胸から検査されました。今回は超音波検査だったため、胸に機械を滑りやすくするためのジェル?を乗せられ、胸の上やら脇の下やら、くまなく機械を縦横無尽に動かされました。痛さはないけれどめちゃくちゃくすぐったい。

 

検査時間はものの10分かからない程度でした。終わると拭き取り用の紙をもらい、検査技師さん?から「ぜひお友達にも話してまた検査受けてくださいね〜」と言われました。きっとめちゃくちゃ検査受ける人が少ないんだろうなぁと察しました。ここで特に何も言われなかったし不穏な空気もなかったので、検査結果は大丈夫だろうなと悟りました。(笑)

 

 

 

検査結果のハガキが届いたのは、検査してからちょうど3週間後。案の定、異常なしでした!

f:id:osayuun:20230324180305j:image

 

ハガキを受け取ったのは夫だったのですが、めちゃくちゃビビり散らしてました。(笑)細胞取ってる訳でもないし、たぶん30代前半で検査時に所見があったら検診してるその場で言われる気がするよね…(実際はどうか分かりませんが)。

 

 

 

いずれにせよリスクがあることには変わりないと思うので、今後も定期的に検査を受けます!

 

がんは早期発見早期治療が肝要ですぞ〜(誰)

 

 

 

東京マラソンの応援に行ったよ

 

夫が東京マラソンに当選したので、付き添い兼観戦に行きました!高校と大学で運動部のマネージャーだったので久し振りの感覚でした。夫は初めてのフルマラソンでした。

 

 

大会3日前〜前日の食事

一応、食事関係も気をつけるべきかなと思って色々とググったところ、炭水化物を多めに摂るようにしましょう!とのことでした。そのため、カステラやバナナを3日前からおやつに食べていました。夕食だけを共にしていたので、夕食も意識的に炭水化物を多めにしました。あと念のため気をつけたのは、辛い味付けを避けたことと、ナマモノを出さなかったこと。

 

まあでも基本的に食事面は夫が自分で考えてたかな。

 

 

大会当日

当日は競技スタートの4時間前に起床。まさかの5時起き。私は6時過ぎに起き、7時過ぎに出発しました。8時くらいには会場に着いて夫から荷物を受け取り別れました。都営新宿線新宿駅で降りたのですが、改札前が大混雑な中、上りのエスカレーターは動き続けていたので危うく事故になるところでした。メトロの24時間券で入場した土地勘のないランナーたちが改札前で滞留している様子だったので、これは都営線のスタッフにも同情しました。

 

 

 

スタート1キロ地点付近で観戦することにし、時間近くまでサンマルクカフェで朝食もぐもぐ。

 

 

前日までに「応援ナビ」のアプリをインストールし、夫と友人の名前を検索して登録しておきました。マラソン上級者の友人も今回当選していたので一緒に追いかけることにしました。このアプリ、5キロごとの通過時刻を拾って、この辺りを走っているであろうとアプリの地図上にアイコンが表記されます。追いかけ応援にめちゃくちゃ役立ちました!

 

 

 

f:id:osayuun:20230317180841j:image

こんな感じで、道路にはキロ表記がされていました。

 

 

9時過ぎに車いすラソンが最初にスタートし、アスリート達が続いてスタート。

 

夫はスタート時刻から約30分遅れでスタート。なかなか見つけられず、夫から声をかけられて気づきました。(笑)動画撮り逃した。(笑)友人は夫より早くスタートしたようでしたがこちらも見つけられず…。

 

 

 

13キロ付近、日本橋へ。友人はサブ3.5を目標としているので、早めに行って見つけようと待機しました。無事見つけられたけれども友人は気づかず…。動画を友人に送り、夫が来るまで待機。今回は夫を発見!動画も撮れました。

 

 

 

その後、浅草方面へ向かおうとするも夫の方が早くて断念。清澄白河で降りて22キロ付近、26キロ付近で夫を動画撮影し応援しました。

 

 

 

急いでダッシュしたら友人のゴールに間に合うか!?!??と思い、清澄白河→日比谷、電車に乗って出口まで階段ダッシュ登りしましたが、友人は既にゴールしておりました。無念。そのまま33キロ付近で待機し、夫を応援。途中お腹が空いたので、近くのコンビニでおにぎりと羊羹を調達して路上で食べました。応援側も割と体力勝負。夫はスピードががくっと落ちていて応援ナビからタイムを予測してもなかなか来ず、動画を撮り逃しました。

 

 

 

41キロ付近で夫を動画撮影、応援するも逆に疲労困憊の夫が気付かず。

 

 

 

フルマラソン初挑戦の夫、なんとか5時間半以内に完走でした!!!お疲れ様!!!!!

走り終わった夫に服を渡すべく、丸ビルで合流し帰宅しました。

 

 

 

f:id:osayuun:20230317181150j:image

 

完走祝いのお肉ちゃん♡

 

 

 

 

 

次回はお昼ご飯を食べられるくらいの時間でフィニッシュしてくれると大変助かります!(なお私は走らない様子)

 

ハワイ旅行記(最終日)

 

f:id:osayuun:20230214182232j:image

最終日はまさかの曇天。というかうっすら雨。



最終日の朝食。


f:id:osayuun:20230214191727j:image

 

 

朝食後、ビーチを散歩して、近隣のABCストアやスーパーマーケットを回って最後のお土産買い出し。地ビールやパイナップルワイン、フェイスパック等を購入しました。なんかやたら爆買いしちゃったな…。楽しかったから良いけど。

 

f:id:osayuun:20230217181258j:image

2日目にヒルトンでもらってたレイ。日本に持って帰れないので泣く泣くさようならしました。そういえば、私たちが宿泊した部屋のルームキーパーさん(Wendyさん)がとっても気さくな方で安心してお掃除をお願いできました。

 

 

ロビーでチェックアウト手続きをして、ホテルに一旦荷物を預けて近くのハンバーガーショップへ!まだハンバーガー食べてなかった!

f:id:osayuun:20230221074533j:image

 

マハロハバーガー!

 

 

f:id:osayuun:20230221074619j:image

私はチーズバーガー、夫はロコモコバーガーにしたよ。ハンバーガーは言わずもがな、ポテトがカリッッッカリで美味しかった!!!!!ハンバーガーのお肉は焼き加減が選べるようです。普通にミディアムにした。

 

 

その後、コーヒーで一服しながら空港までのバスを待ちます。

f:id:osayuun:20230221191420j:image

隣のホテルに入ってたホノルルコーヒー。ハワイで飲むコーヒーはどこも割と酸味強めでした。

 

 

 

空港まで送っていただきましたが、今回足を伸ばさなかったダイヤモンドヘッド側からハイウェイに乗ったので、初見の景色が新鮮だった!高級住宅街みたいなエリアの家にところどころ瓦屋根の家があって、ハワイでも需要あるんだな〜と思いました。ある意味職業病。

 

 

 

 

 

ハワイの保安検査場も全然混んでなくて、30分くらいでラウンジに着きました。この旅行中にローラメルシエのコンシーラーがなくなってしまい、アメリカの免税でディオールのコンシーラー買って帰ろうかと思ったけれども、円安のせいで普通に日本で買った方が安かったので諦めました。日本に帰ってからドラストでザセムのコンシーラーを購入し、一時的に凌いでいます。(笑)

 

 

 

帰りもビジネスクラス!16時前に離陸し、日本時間は翌日の20時前に到着予定でした。時差ボケ対策で、帰りはずっと映画観てました。バズ・ライトイヤーとTANGとアメトークとバイオレンス系インド映画を観たw

 

f:id:osayuun:20230223133321j:image

最初の機内食!美味しかった!秋の飛行機での反省点を活かして、ラウンジでご飯系は食べないようにしました。(笑)


f:id:osayuun:20230223133329j:image

ご飯のメニューとかドリンクメニューとか冊子になってます。映画観ながら冊子を熟読してたら、CAさんが気を利かせて「飲み物などいかがですか〜」って聞いてくれてお菓子もくれて至れり尽くせりでした!ありがてぇ。


f:id:osayuun:20230223133336j:image

これは最初のご飯の後のデザート。

 

 

f:id:osayuun:20230223134058j:image

着陸前の機内食。ホイル開けて取れば良かったwなんかハンバーガー系だったと思う(もう記憶があやふや)。

 

 

 

羽田空港に早めに到着し、登録していたファストトラックの画面を表示しながら降り、荷物を受け取り、検疫を通り抜け。税関の申請は電子システムでできるようになっていましたが、システムを使う場合は各人で手続きする必要があります。

 

 

 

 

とっっっっっても楽しいハワイ旅行でした!旅費はなるべく計算したくない…と今まで避けてきましたが、80万円くらいだったと夫が教えてくれました。ビジネスクラスの費用かからなくても80万円か…と白目。しばらくは海外旅行に行けないと思うので、思う存分楽しんで来られて良かったです。次回もしハワイに行く時は空港からレンタカーを借りるぞ〜!

 

 

 

 

 

ハワイ旅行記(4日目)

 

この日はとっても早起き!

6時半ごろにホテルのラウンジで朝食。日の出前で暗かった。やうやう白くなりゆく山ぎはを見ながらの朝食、いとをかしでした。枕草子@ハワイ

f:id:osayuun:20230212185905j:image

 

ホエールウォッチングを予約していたので、バス集合場所のシェラトンで待機。数箇所のホテルを周って他のお客さんたちをピックアップしながら船着場へ。

 

f:id:osayuun:20230212205312j:image

 

 

バスの中では安全上の諸注意が英語、日本語で流れました。それぞれ中国語、ハングルの字幕もついていて、アジア人の観光客が多いんだな〜と思いました。体感、韓国人が多かったかな?

 

 

出港前に軽食やドリンクの注文が出来て(別途有料)、船長の挨拶やクジラガイドの方々によるザトウクジラの簡単な講習がありました。出産〜子育ての時期(12月〜3月ごろ)になると、アラスカ近辺にいるクジラたちが温かいハワイ近海までやってくるそうです。

 

f:id:osayuun:20230212205518j:image

 

右側にダブルレインボー!なんだかとっても良かった。

 

 

f:id:osayuun:20230212205928j:image

 

ちらっとクジラが見られたら御の字かな〜と思っていましたが、数えきれないくらいのクジラの潮吹きシーンを見ることができました!感動!そして時折浮き沈みする身体や尾も見られました!写真だとあんまりわからんな…。

 

 

1時間程度海上でクジラを見て、また船着場へ戻りました。大満足のホエールウォッチングでした!時期が合えば結構おすすめ!

 

 

バスでホテルまで戻れましたが、またフードランドのポケ丼が食べたいね〜となり、アラモアナセンター近くのホテルで途中下車しました。前日支払いしたbikiがまだ使える時間帯だったので使おうとしましたが、残念ながら近隣のbiki stopに自転車の台数がなかったので断念。トータルで言ったら損したbikiでした…。

 

 

f:id:osayuun:20230212210648j:image

毎度食べかけですみません…。普通のソイソースポケにした。この日は玄米にしたけど、普通に白米の方が美味しい。ローカルおやつ?のラニカイモチも試しに買って食べたけど微妙of微妙でした。あからさまなローカルフードは口に合わないようだ。

 

 

まだまだお土産を買いたい&シミが消えると噂のクリームやSPF70の日焼け止めを買いたいので、アラモアナセンター近くのウォルマートへ行きました。

 

f:id:osayuun:20230214181738j:image

 

義実家で見たおもちゃに似てるやつも売ってた(義実家はコストコで買ったみたい)!

ここでは前述の日焼け止め、クリーム、マカダミアナッツチョコ、ジュースを購入しました。

 

 

 

スタバで飲んでみたいドリンクがあったので、またしてもスタバへ。ピーチグリーンティーレモネード、そんなでもなかった。(笑)

 

 

ホテルへ戻り、またしてもラウンジへ。

f:id:osayuun:20230214183020j:image

夫が飲んでたカクテルの写真を拝借。

 

 

そして本日のメインイベント、アメリカのステーキハウスでステーキを食べる!!!!!

選ばれたのは、Ruth's Chris Steak Houseでした。前日にGoogleから予約して18時に行きました。ステーキハウスって厳かな感じだと思ってたけど、テレビでバスケの試合が流れていたりして意外とカジュアルな印象でした。一応ドレスコードを気にしてワンピースで行きました。

 

f:id:osayuun:20230214183315j:image

日本語のメニューも出していただけます。

 

ホテルのアプリにクーポンがあったからこちらを選んだのですが、我々がチョイスしたメニューを一通り聞いた店員さんが「たぶん多すぎて食べきれないと思うよ…」と助言してくれたので、結局クーポンの品は注文せずにトマホークステーキセットにしました。

 

f:id:osayuun:20230214192850j:image

ここでもパイナップルジュース。

 

 


f:id:osayuun:20230214192922j:image

f:id:osayuun:20230214193528j:image

前菜。サラダとシーフードガンボスープ。美味しかったよぉ…。

 

 

f:id:osayuun:20230214193218j:image

念願のでっかいステーキ!!!!!!

 


f:id:osayuun:20230214193214j:image

骨。切り分けてもらいました。


f:id:osayuun:20230214193211j:image

今見てもんまそおおおおお!!!!!

 


f:id:osayuun:20230214193222j:image

真ん中。めっっっっちゃくちゃ美味しかった。両端のカリカリのところが美味しかったああああ。2切れ食べてギブアップでしたが…。

夫が全部食べてくれて驚いた。

 

 

付け合わせのクリームドスピナッチも、マッシュポテトもとっても美味しかったけれど一口でギブしてしまった…勿体無い…。

 

f:id:osayuun:20230217175804j:image

 

デザートのバニラアイスも食べてごちそうさまでした。

日本の店舗だと、ステーキハウスではスーツ着て恭しく食べるらしいからステーキはアメリカでカジュアルに食べるに限る!(夫談)ただ高かった…。2人で3万円超えた…。サーブしてくれた店員さんがめちゃくちゃ良い人でイケメンだったのでチップ弾んじゃったし…。

 

 

ちょうど春節時期の週末だったので、中国の獅子がいろいろな店舗を練り歩いていました。

f:id:osayuun:20230217180358j:image

 

かなり騒がしかった。(笑)

 

 

 

ホテルに戻って、前日食べ残してたポテチを食べて寝たよ。

 

 

ハワイ旅行記(3日目)

 

この日は、エッグベネディクトが食べたい!ということで、しょこたんなどが食べていたハウツリーで朝食を食べました。

 

f:id:osayuun:20230205122903j:image

 

ビーチ側だとかなり待つようだけど、席の指定がなければ比較的早めに案内してもらえるかも。

 


f:id:osayuun:20230205123048j:image

f:id:osayuun:20230205123051j:image



せっかくなのでフルーツヨーグルトも頼みました。パイナップルジャムが甘くて美味しかった。

エッグベネディクトは言わずもがな美味しかったです!!!!!付け合わせのポテトも最高だった!!!!!あとフレッシュジュース(オレンジ)も美味しかったです。

 

 

その後、近くのビーチを散歩しながらbiki(自転車のシェアリングサービス)を探しました。そう、この日は自転車移動を試みようとしたのです。

 

f:id:osayuun:20230210092000j:image

 

 

クレジットカードがあれば借りられちゃう!24時間30分ずつ乗り放題プランをチョイスして借りましたがこれが間違いだったとはここでは誰も気が付かないのであった。

 

 

 

ここで問題勃発①。アメリカサイズで、自転車のサドルが高い。(笑)身長167cm、脚短めの私で一番低いところが結構ギリギリ。低身長の女の子は一回跨ってみて、乗れそうかどうか確認した方が良さそうです。

 

そして問題勃発②。自転車に乗ったのがリアルに大学卒業以来とかで約10年振りで、さらに右車線世界に慣れなさすぎて挫折。最悪でした。車生活が長くなって、自転車に恐怖心が出ちゃった。ほぼ自転車を引き連れて徒歩移動した。夫ごめん。

 

 

そんな不機嫌な中、有名なレナーズに行ってマラサダ食べたよ。

 

f:id:osayuun:20230210092538j:image

こんなに天気良いのに妻が不機嫌だなんて、本当に夫が可哀想だね!(最低な妻)

 

f:id:osayuun:20230210092637j:image

いろんな味があったけどオリジナルにしました。夫は季節限定?のストロベリークリームをチョイス。そしたらおまけでオリジナルが1つ付いてきて、あーんそれならシナモン味にしたのに〜と色々噛み合わず。悲しい。(笑)

 

美味しかったけど自転車に乗れない悔しさがすごくてあんまり味覚えてない。

 

 

悔しかったので、レナーズから頑張って自転車でホテル近辺まで帰りました。しかしホテルまでの道のりで空いているbikiパーキングを見つけられなくて30分超過しており、追加料金を徴収されたっぽい。どこまでも良くなかった…。

 

 

その後、ホテル前のワイキキビーチを散歩したり、ホテルのラウンジでジュース飲みつつタコス食べたりしました。タコスの写真撮り忘れた。

 

f:id:osayuun:20230210184354j:image

 

サンセットとオレンジジュース。

 

 

あと、コーヒー豆のお土産を買いにも行きましたね。コナ コーヒー パーベイヤーズというお店で豆を買い、クイニーアマンもお勧めしてもらったので買ってホテルで食べたら美味しかった!豆だけ購入するつもりだったんだけど、日本人の店員さんが「食べないと後悔するくらい美味しいですよ」と半ば強引にパンをおすすめって言ってくれて良かった。(笑)

 


f:id:osayuun:20230210184350j:image

この日も天気良いわね。

 

 

 

そしてこの日は金曜日。19:45から、ヒルトンで花火が上がるので観に行きました。ヒルトン2日連続でした。この日は無理せずトロリーでヒルトンへ移動しました。

 

f:id:osayuun:20230210184729j:image

食べかけですみません。ヒルトンの中にあるアイスクリーム屋さん(ラパーツハワイ)。フワちゃんと指原が訪れてて、フワちゃんが語感にハマっていた「KONA LAVA JAVA」をチョイス。めっっっっちゃくちゃ美味しかった!!!!!フワちゃんに感謝!!!!!しかもここ、ワッフルコーンを一枚一枚その場で焼いてて、お店の中がとっても良い匂いでした♡待ち時間も苦じゃない!

 


f:id:osayuun:20230210184723j:image

 

花火はアメリカ然とした「おいおいおいおい!もうええて!!!」っていう感じのボリューム感で5分ほどで終わりました(?)。ヒルトンへ行って間近で花火を見るのであれば、ビーサンで行って何か敷物を持参すると良いと思います。

 

 

 

 

海沿いを歩きながらホテルへ戻りつつ、ポテチを買ってホテルで食べました。ハワイのポテチ、美味しくて好き!(味冒険せずに塩味にしたのもあるかも)

 

 

ハワイ旅行記(2日目)

 

f:id:osayuun:20230203182159j:image

 

起床!晴れ!


f:id:osayuun:20230203182147j:image

 

ラウンジで朝食が自由に食べられたので、食べました。パンケーキとフルーツ。パン、ベーグル、シリアル、ヨーグルトなどもありました。


f:id:osayuun:20230203182153j:image

最高の景色すぎ。ただ、テラス席で風が吹くと吹き上げた砂が舞ってくるのが嫌だった。(笑)次から中で食べた。

 

 

 

この後、水着でワイキキビーチの散歩。その後ホテルのプール際のソファ的なところでごろごろ。しかし全然日陰にならず、1時間くらいで退散。海に浸かるには寒いな〜という気温でした。(30℃に満たないくらいの気温)

 

 

軽くシャワーを浴びてUberでカカアコエリアへ。有名なガーリックシュリンプを食べに行きました(Giovanni’s)。

f:id:osayuun:20230205115211j:image

 

美味しかった!!!!!にんにくてんこ盛り!2人でシェアしました。

f:id:osayuun:20230210190325j:image

本店はノースショアにあるのだそうです。ここも三上大進さんのYouTubeで紹介されてました。

 

 

その後、近辺のスーパーマーケットをうろうろ。Hマートは魚臭くて辛かった。(笑)日本のスーパーマーケットの衛生管理に感服した。ダウントゥアースでコーヒーを買ったりチップスを買ったりしました(ここで買ったウルチップス、私は不味くてダメでした…)。ガーリックシュリンプのガーリックをかき消したくてミントタブレットを探したけれど、ダウントゥアースにはありませんでした。(笑)ガムを買いましたが日本の方が明らかに味が持続します。(笑)

 

f:id:osayuun:20230205121054j:image

 

カカアコには沢山のウォールアートがありました!Uberの運転手さん曰く、ローカルのアーティストさんが描いているらしい。素敵。

 

 

前日の反省を活かし、素直にUberでアラモアナセンターに戻りました。またお土産を買い足してトロリーに乗ってホテル近辺へ。トロリーの運転手さん、女性はとっても穏やかなアナウンスで和むし、男性は異様にハイテンションなアナウンスの人もいて面白いしで、1周乗るのもおすすめ。

 

 

f:id:osayuun:20230205121423j:image

デュークカハモナク像。

 

 

この日は夕食にヒルトンのワイキキ・スターライト・ルアウを予約していたので、ホテルのラウンジで1杯だけ楽しみました。写真は撮り忘れました。パイナップルジュースがめちゃくちゃ美味しかった。

 

 

 

f:id:osayuun:20230207182601j:image

この日の夕日。最高。

 

ルアウはビュッフェ形式でしたが、1回取りに行ってお腹いっぱいになってしまった。(笑)無念。(笑)

 

 

ダンスの写真載せていいのか微妙だから載せないけど、男性のダンサーも女性のダンサーも迫力満点でした!素晴らしかった!男性ダンサーはファイヤーダンスもハカもしてくれた!ポリネシア文化の奥深さを感じました。(浅はか)

ショーの途中、観客に「誕生日の人〜?」とか「記念日の人〜?」とか色々MCの方が問いかけをして、「じゃあこれから愛の歌を歌うからみんな踊って!」みたいなフリをして歌い始めたら、周りのお客さんたちがぞろぞろチークダンスし始めてマジで文化の違いを感じた。老若男女関係なくて、本当に周りを見渡した。旅の恥はかきすて!とか言うけど、そんなこと言ってられないくらい恥ずかしかったので踊りませんでした。(笑)後ろにいた、赤ちゃんを抱っこしたお母さんが徐に立ち上がったので、お父さんに赤ちゃんパスするのかな?と思ったら3人で踊っててめちゃくちゃほっこりした。

 

 

 

 

以前、赤西仁くんがおすすめしていたKOMBUCHA。ハワイで見つけたので飲みました。なかなかフレーバーに癖があって迷いましたが。(笑)ジュースとしては美味しくないけど、健康になれるなら飲めるな〜っていう味でした。瓶で売ってることが多かったのもあって、お土産にはしませんでした。(笑)

 

f:id:osayuun:20230207183235j:image

 

 

 

 

 

 

ハワイ旅行記(1日目)

 

気を取り直して、街に繰り出しました!

 

ひとまず近場のショッピングモールをうろうろしてみた。日本食スーパーを一通り見て物価の高さに震えた。スタバも飲んだよ。パイナップルパッションフルーツティー美味しかった。ハワイのスタバは紙ストローではなく、自然に還るタイプのプラスチックストローでした。嬉しかった(紙、木カトラリー断固拒否勢)

 

f:id:osayuun:20230203180740j:image

これは夫が頼んでたやつ(名前は忘れた)。

 

 

Uber手配してパタゴニアへ。ハワイ限定のpataloha Tシャツを買いたかったのと、甥っ子くんズへのTシャツお土産。無事に購入し、夫は水着を新調していました。

 

 

その後、歩きでアラモアナセンターに向かおうとひたすら徒歩。めちゃくちゃ遠かった…。20分くらい歩いたかな?歩いたらお腹が空いたので、アラモアナセンター内のフードランドでスパイシーポケボウルを購入して夫とシェア。ハワイに行くにあたって様々なハワイvlogYouTubeで見漁って、三上大進さんのチャンネルで紹介されてたので行ってみました!めちゃくちゃ美味しかった!一緒に買ってみたスパムおむすびは、私はイマイチでした…。

f:id:osayuun:20230203180913j:image

美味しかったなあ。上にかかってる茶色いソースは「UNAGI source」。味は我々が考えているような鰻のタレ味というより、照り焼き味に似てる感じ。かけるかかけないか選べます。後ほど分かったのが、お米が白米と玄米選べます。私は白米の方が好みでした。

 

 

その後、アラモアナセンターを散策しつつ、色々なお店でお土産を買い進めました。甥っ子くんから何故かキャラクターの絆創膏をリクエストされており、奔走しました。(笑)

 

 

アラモアナセンターのステージでフラダンスショーをやっており、見ました。かわいかった。

 

 

トロリーに乗車しホテルに戻り、部屋から日没を見守りました。

f:id:osayuun:20230203181500g:image

 

日没後にホテルのラウンジに行こうと思ってたら、既に閉まってました。無念。

 

 

 

夕食は近くのピザ屋さんに行ってみました。

f:id:osayuun:20230203175839j:image

ピザ美味しかった…。一緒に注文したサラダも美味しかった(写真撮り忘れた)。ノンアルコールビールはいまいちだった。

 

 

ホテルに戻って早々に就寝。

 

 

 

 

 

 

ハワイ旅行記(ビジネスクラス搭乗記)

 

やっっっっっと海外旅行ができるご時世感になったので行ってきました、ハワイ!!!!!

人生初のハワイ。嬉しすぎる。今回の旅行はJALの特典航空券で往復ビジネスクラスでした。マイル修行に勤しんだ夫に感謝。控えめに言って最高のフライトでした。

 

 

平日仕事後、そのまま空港へ。今回は、初めて羽田空港から海外へ行きました。夫がキャリーケース2個を家から持ってきてくれて(感謝!)空港で合流。出発の3時間前にはチェックインカウンターで手続きできました。がらっっっがらだった。保安検査もほぼ並ばず手続きし、早速免税店へ。

 

 

 

久し振りにシュウのクレンジング購入。免税店もガラガラすぎた。

 

 

そして仕事後そのまま空港に来たので、JALのラウンジでシャワーを借りることにしました。ラウンジの入り口で申し出て、鍵をもらいシャワーブースに入りました。中はシャワールームとトイレと洗面台で、シャンプーコンディショナーボディソープは備え付けされてました。

 

 

ラウンジでご飯食べよーって戻ったら、パスポートと搭乗券がない。バッグをひっくり返してもない。シャワーブースに忘れました。やべぇ…。急いで戻ったら掃除してたであろうお兄さんが持ってきてくれました。助かった…。日本が安全で良かった…。

 

 

そしてラウンジでJALのカレーとスープと杏仁豆腐を食べてジュース飲んで搭乗まで楽しみました。カレーの付け合わせ、らっきょうと福神漬け両方くれて太っ腹だった\(^o^)/各席にあるQRコードを読み取って、注文するスタイルでした。

 

 

21時過ぎて、搭乗口へ!ビジネスクラスが案内されて搭乗口を通り抜けたら、抜き打ちの手荷物検査をされました。特に何事もなく機内へ向かいます。

 

 

 

f:id:osayuun:20230201094151j:image

ひ、広い、広すぎる。

 

f:id:osayuun:20230201121057j:image

無事に定時で離陸し、機内食タイム。美味しかったけどカレーを食べてしまったせいで完食できず。無念。

 


f:id:osayuun:20230201121047j:image

食事が来る前にノンアルコールドリンクもいただきました。スパークリングの味で、アルコールが入ってない飲料は一生これでも許せるな、と思った(感想が薄い)。

 


f:id:osayuun:20230201121108j:image

食後のデザート!

 

 

ご飯食べた後は歯磨きもせず到着後に備えて座席をフルフラットにし、ひたすら就寝。帰りの飛行機に乗った時に、座席上にエアウィーヴマットレスがあることを知りました。座席周りの資料を全部しっかり読んでおけば良かったな…。就寝前にCAさんが蒸気のアイマスクを配ってくれます。

 

 

ビジネスクラスはちらほら空席があって、CAさんもかなりこまめにうろうろしてくれてて、逆に緊張した。次回はもっとビジネスクラスを楽しめると思う。

 

 

f:id:osayuun:20230201121609j:image

到着前の軽食。まだお腹いっぱいで、半分しか食べられなかった…。悔しい…。

 

歯磨きして顔面整えるか、と立ちあがろうとしたら「リフレッシュにアイスはいかがでしょうか〜」と白ジャケットCAさんにおすすめいただいたのでハーゲンダッツも食べました。


f:id:osayuun:20230201121633j:image

夫は断ってた。

 

 

映像コンテンツにNICE FLIGHT!1話があったので久し振りにみました。あべちゃんの顔面が良過ぎて映るたびににやにやしちゃった。

 

 

 

無事にホノルルに着陸し、イミグレもすいすい通過。係員の人にビビってたけど普通に日本語で受け答えできて逆にビビった。預け入れ荷物も無事に出てきて、ホテルの送迎の方と合流してホテルへ向かいました。

 

 

あらかじめアーリーチェックインを依頼していたので、カウンターでのチェックイン後すぐに部屋に入れました!嬉しかった!

 

ホテルはアウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾートで、クラブ・パーシャル・オーシャン・ビューのお部屋でした。

 

Wi-Fiの設定とかして、夫がスマホにハワイで使うアプリたちを入れたら事件発生。夫、謎のサイトにクレジットカード情報を入力してしまう。外資系IT勤務、しっかりしてほしい(笑)急いでクレカ停止の手続きをしてしょんぼりしている夫を横目に、バルコニーでぼんやりしてました。

 

 

 

次回!ハワイ1日目ふらふらした記録の予定です!

 

 

2022年ふるさと納税

ふるさと納税、もう何年目になるだろう?

 

 

 

NANOA ヒト幹細胞 クレンジングオイル 2本セット 192735 - 石川県能美市 | au PAY ふるさと納税

結婚した友人が現在こちらに住んでいるので寄付。久し振りに食べられない返礼品をいただきました。

 

ダブル洗顔不要のクレンジング大好きマンですが、来年のリピはないかなー。だいぶクレンジング買わなくて済んだのでありがたかったです。

 

 

 

干し芋 お試しセット(平いも150g・丸いも300g)| サツマイモ 乾燥 天日干し ※2023年1月中旬頃より順次発送予定 - 栃木県上三川町|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト

昨年に引き続き、祖母が住む町にふるさと納税。元気かなあ(認知症になり、施設に入っていることもあってもう5年以上会えてない)。

 

返礼品が届くのは年明けなので楽しみに待っています。丸干し芋、以前にKAT-TUNの食宝ゲッットゥーンで中丸が食べてて美味しそうだったので早く食べてみたい!

 

 

 

[№5224-0590]いくら醤油漬け400g(200g×2) - 新潟県新潟市|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト

毎年恒例、第二の故郷へのふるさと納税。加島屋のいくらは以前いただいたことがあったけれど、こちらは初めて。

 

200gを2人で食べ切るのは、一食だと多すぎました!(笑)夕食と翌日の朝食で食べました。幸せの味。2パックで届くので2度楽しめるのも幸せ。

大学時代に住んでいた地域のすぐ近くのお店だということに、届いてから気がつきました。

 

 

あと5,000円くらい上限枠にゆとりはありますが、もう返礼品の選定が面倒なので(ワンストップ申請も間に合わない可能性が出てくるのもある)、これにて終了。

 

 

 

第二の故郷への寄付に加えて、祖母が住んでいる地域への寄付も恒例化してきた。良き。ふるさと納税を機に移住することになった例があると先日何かの媒体で見て、今まで関わりのない地域への寄付もオモロいな〜と思いました。

Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo.とJIN AKANISHI Christmas Live 2022

全然ライブレポ書いてなかった〜!

 

 

日付順に行きますかね。

 

Snow Man

10/8(土)昼公演に行きました!安定のぼっち参戦!

Snow Manのコンサートは初参戦でした。やっぱりファン層が若い。隣が同担の学生っぽくて、終始若さに圧倒されてしまった。(笑)学生時代に阿部担になってたらたぶん私の人生終わってたので、可哀想に…と思いました。逆側の隣は康二担の子で、向井康二ちゃんがTic Tac Toeのときに目の前でピンスポ当てられた瞬間に「ヒィ」って声が漏れてて良いもの見ました。オタクの狂気、だ〜いすき。(笑)

 

ラウールちゃんが物凄く一生懸命客席を見てて、なんだかグッと来てしまいました。コンサートが進めば進むほど、「なぜ私はラウールのうちわを持っていないのか…」と後悔の念に駆られました。すっごく頑張ってて偉い。(語彙よ)

 

Tic Tac ToeがVS曲だと知らなくて、現場でぶち上がりました。古からのジャニオタ、VS曲好きがち。

 

 

 

JIN AKANISHI

2018年の現場を最後に会えない日々が続いていましたが、遂に現場が爆誕しました。嬉しすぎた。しかし、FC先行は悉く落選、ローチケ先行も落選、一般発売のお知らせも全くなくて、「現場行けないとか、ある!??!???」という状況になりました。毎回思うけどじんちゃんの現場がすんなり取れた試しがない。最終的にステージ見切れ席の販売があり、そちらを無事にもぎ取ることができました。

 

平日公演でしたが運良く会社から近い会場だったため、定時ダッシュで向かいました(有給を使わないあたりが闇)。真横が機材の席でもスクリーンが目の前のため特に問題なし。

 

ワンドリンク制だったのでてっきりアルコールが飲めると思ってたのにソフトドリンク(ペットボトル)でした。じんくんもMCのとき驚いてたから、情報共有できてなかったみたい。ありがたく三ツ矢サイダーを持ち帰りました。グッズ付きチケットだったので入場者特典もいただきました。ルームシューズとハンドタオル!つい先日、ルームシューズにパスタをぶちこぼしたのでめちゃくちゃありがたい!でも開けるタイミングを悩みに悩んでる。

 

開演予定30分前に入場し、グッズ列にビビりながらも並んだら開演予定5分前には着席できるスムーズさでした。ラッキー。サイリウムとステッカー×2、チャーム×1、香水、タオルを購入。チャームとステッカーにポテト、もう一方のステッカーはアイスクリームでした。

 

 

いつも通り開演時刻ぴったりには始まらず、暗転してじんくんがステージ上に現れると、客席からは歓声が上がりました。が、実物のじんくんが久し振りすぎて戸惑うオタクたち。(笑)照明が何度か点滅する演出だったのだけれど、歌い出しまで長くて何故か笑いが起きる。みんな落ち着いてほしい。(笑)

 

 

なんかもうとにかく最高だった!!!!!(急に死ぬ語彙)MCで孝之来て40分も喋って終始楽しそうなじんくんで本当に良かった!!!!!On My Mindのとき、スクリーンにドアップで映し出された顔面を見ながら「そうそうこの顔面がめちゃくちゃに好きなんよ…」と感傷に浸れたのも良かった。本当に作画が全部良い。終始足首もまくっててくるぶし見えて本当に感謝した。久し振りに会えてうるうるしたとかはなかったけど、人生で一番大好きだし絶対に笑顔に変えてくれる存在だなって改めて実感した。すごい。

 

HWUでぶち上がって公演終了かと思ったら、ムラサキのイントロが流れ、会場全部が「!??!?!!!!!???!?」となった瞬間に次の現場のお知らせがスクリーンに映し出されました。もう次の現場があることが確定してる世界、最高!!!!!!

 

 

帰宅してからも余韻が凄くて夫も嬉しそうでした。私の心の安定のためにも、じんくんにこれからもステージに立っていてほしいよ。(傲慢)

 

 

 

 

来年の現場発表も続々とされており、KAT-TUNもじんくんも楽しみすぎるし、頑張って滝沢歌舞伎のチケットも手に入れたいし、このまま楽しい人生でありたい!

 

 

2022年クレジットカード記録

 

2021年保有クレジットカード備忘録 - 人生

昨年の記事からの更新ログ。基本的には変わらないです。

 

 

エポスゴールドカード

主な用途

  • tsumiki証券のつみたてNISA
  • au PAYへの入金
  • HMV onlineでの買い物
  • 通勤定期の購入

 

メリットだらけの愛すべきメインカード。

選べるポイントアップショップにしているのは、ローソン(HMV onlineでポイント1.5倍)と東京都交通局PASMOへのチャージは対象外だけど、モバイルPASMOからの定期券支払い分はポイント1.5倍になりました!)。残り1枠は大型の買い物をする際に変更して使ってます。ネット支払いの買い物だと、エポスポイントから請求分の割引が出来るので重宝してます。Apple Pay経由のPASMOへのチャージも割引対象。

 

エポスポイント付与:明細ごとに200円につき1ポイント

 

 

 

VIASOカード

ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えたら、全然ポイントが貯まらなくなった。ワイモバ経由のPayPayチャージではポイント付与されてたのに、UQ経由のau PAYチャージはポイント付かなかった。ポイント精算となる来年1月以降は基本的に使用しない予定。ジャニーズチケット枠申し込み用クレカ。

 

来年、LINEMOに乗り換えたらまた使うかも?明細ごとに100円でもポイントが貯まるのは結構アドバンテージなのかもしれん。

 

ポイント付与:明細ごとに100円につき0.5ポイント

 

メリット

  • Apple PayでチャージしたPASMOの分はポイント付与される(au PAYへのチャージはポイント付与されないので、このカードで電子マネーにチャージするならPASMO一択。しかし、エポスカードPASMOチャージでポイントが貯まるので散らす必要性はない)
  • 携帯電話の支払いはポイント2倍

 

 

セディナカード

エポスゴールドカードが100万円超えたら使う、と思ってたけど、還元率が高くないのでこちらも現在保有しているポイント精算後は使用しない予定。au PAYへのチャージ、PASMOへのチャージもポイント付与対象。ジャニーズチケット枠申し込み用クレカ。

 

ポイント付与率は厳密に言ったらこの方式が一番良いのかもしれないけど、ポイントでキャッシュバックすると1,000ポイントにつき700円で還元となるため、全然良くない。

 

ポイント付与:合計の月間利用金額ごとに200円につき1ポイント

 

 

 

 

 

 

 

エポスゴールドカードは100万円使用で実質1.5%の還元率になるけど、それ以上使うと還元率下がっちゃうと思って別カードで決済していたが、選べるポイントアップショップやポイントUPサイト経由で使用すれば還元率高いままでは?と気づいた。今後は100万円超えてもエポスゴールドカードで支払いしようっと。

 

 

でもクレカを追加で作りたい気持ちもある。オリコカード作りたい(還元率1%、ポイント付与は毎月の合計額から計算される、au PAYやPASMOへのチャージもポイント対象、ポイント交換先が豊富、支払日が27日、などなど)。ポイントの有効期限が1年しかないのと、1,000ポイント以上からポイント交換対象なのがデメリットかな。エポスカードでの支払いが100万円超えたら作ろうかな〜。

 

 

そして、ジャニーズチケット申し込み枠のクレカ増やしたいけど、永遠に悩んでる。どうしてもクレカ引き落とし日を27日にまとめたい病なので、いろいろなクレジットカードが候補から外れていく〜。

 

 

 

 

医療保険に加入したよ

 

※保険に関して全くの素人ですので、こちらの記事は参考にしないでください。自分用の備忘録です。

 

 

今年の頭に車を手放してから、全くの無保険で生きてきました。が、コロナに罹患した人たちへ保険がおりた話を聞いたり(通常の療養だともうもらえなくなりましたが)、妊娠出産時やそれに関わる不測の事態でも保険がおりるという話を聞いたりしたことから、私も保険に入っておこうと決意。

 

何より、今年の夏に父方の叔父ががんになったことが大きなきっかけでした。我が家は割とがん家系。両祖父、母、叔父ががんになったので、私もがんになる確率が高いと思ってます。医療の進歩と共に生存率は上がるものの、生きるための治療のしんどさを見てきたので、「こんなに辛い思いしてるのに(高額療養費制度があるとはいえ)お金は出ていくばかり…そしてまだ生きるのにどうしよう…」としくしくすることは目に見えて分かる。それならもし罹患した際に少しでもお金をもらえた方が良いし、妊活を始める前のこのタイミングで入るべきかなと考え、相談にいきました。ほけんの窓口。

 

 

何も保険に入ってないけど、最低限自分が心配している病気の保障は付いてる安い保険が良いです!と伝えて、2社ほど提案していただきました。提案いただいた中で、安価な方に決めました。健康診断の結果が良いので、その分保険料が割引になる保険です。健康で良かった…!

 

 

がん、脳血管疾患、心疾患になると払込不要になるように設定しました。こんな制度があったなんてめちゃ助かる。

 

 

年間35,000円程度の支払いで、もし手術をしたら25,000円〜おります。このくらいの価格であれば無理なく支払いできるな、と。がんになったら抗がん剤ホルモン剤放射線治療の際も保険が出るように契約しました。

 

 

人生の状況によって保険は都度見直しすることが大切だということがわかったので、今後も必ず定期的に見直して最良の選択をしようと思います。